全1264文字

 「NFT(非代替性トークン)は一般的には(ゲームやアートなどの)デジタル商品として商いの世界で捉えられている。これに対し、我々は1つの金融商品として捉え、新たなアセットクラスとして期待している」。三菱UFJ銀行 法人・リテール企画部副部長の野呂崇享氏は、こう説明する。

 三菱UFJ銀行が2022年3月3日、NFT事業に参入すると発表した。ブロックチェーン事業やNFT事業などを手掛けるAnimoca Brandsと協業し、2022年内をめどにサービスを開始する予定だ。日本国内では、SBIグループのSBINFTやGMOインターネットグループのGMOアダム、メルカリや楽天グループなどがNFTマーケットプレースを提供しているが、金融機関としては初のNFT事業参入となる見込みだ。

三菱UFJ銀行が検討中のNFT事業
三菱UFJ銀行が検討中のNFT事業
[画像のクリックで拡大表示]

企業の有形無形資産をNFT化

 三菱UFJ銀行はNFTマーケットプレースと同等の機能提供を視野に入れているが、既存サービスとは差異化を図る。経営企画部副部長の上野義明氏は、「金融機関として顧客企業の資産に関する課題解決に向け、アセットを作るところから支援したい。バリューチェーン全体で何が提供できるかを考えていく」と語る。

 上野氏のいうバリューチェーンとは、コンテンツの発掘から、金融商品としての組成やNFT化、販売や決済、流通の場としてのマーケットプレースまでを指す。上流では、企業が持つ資産の発掘に力を注ぐ。「入り口としてはコレクションアイテムなどが挙げられるが、企業が持つブランドなど顕在化できていない有形無形の企業価値も多分にある」(上野氏)。