平成祈念研究助成

平成記念研究助成

研究助成一覧

2024年

崇高により人と人が自発的につながる社会をつくりだす ―内発的な変化を促すことができる美学的体験に着目して―

雄大な自然や巨大建造物を前にしたときに感じる「崇高」には,人々に、社会とつながり他者に資する行動へ向かわせる心理的効果が確認されている。この崇高を生じさせる視覚的・音響的な特徴を現代テクノロジーの力で抽出し、その特徴を既存の映像・音に付加することで、個人や集団に最も適した崇高刺激を作りだす。崇高刺激体験により人々の自発的な社会的交流を生み出し、孤独・孤立問題の解決やウェルビーイング向上に活かす。

助成金 1,000万円

photo

研究代表者

関西大学文学部心理学専修
教授

石津 智大

photo

共同研究者

株式会社Xiberlinc
デジタル脳科学ラボ Director

町澤 まろ

photo

共同研究者

東京大学大学院情報理工学系研究科
次世代知能科学研究センター 准教授

大黒 達也

photo

共同研究者

Assistant Professor,
University of Vienna, Department of Cognition, Emotion, and Methods in Psychology

Pelowski, Matthew

野生動物保全と持続可能な経済活動の両立:ネパールの村民サイエンティストと共に創るモデル社会

生態系維持を担う動物の保全は重要であるが、農業被害をもたらす種も少なくなく、保全と経済活動の間に大きな軋轢がある。本研究では、牧畜に依存しているネパールの高山地帯において、家畜を襲撃する大型ネコ科動物・ユキヒョウを軸として研究を実施する。家畜襲撃割合の異なる村落間の自然・生活環境の違いと、襲撃個体の特徴を村民らと共に明らかにし、保全と経済維持を両立できる持続可能な共生社会のモデル構築を目指す。

助成金 1,000万円

photo

研究代表者

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
准教授

木下 こづえ

photo

共同研究者

北海道大学大学院地球環境科学研究院
助教

早川 卓志

photo

共同研究者

東京農業大学農学部生物資源開発学科
助教

菊地 デイル 万次郎

photo

共同研究者

Conservation Officer,
Government of Nepal, Ministry of Forests and Environment, Department of National Parks and Wildlife Conservation

Khanal Gopal

災害医療トリアージに対する専門家と市民の距離感についての人文社会学的解明

災害時に限られた資源を有効活用するため、医療や支援の優先順位をつけるトリアージが行われている。これまで災害医療専門家を中心に効率的なトリアージ手法が検討されてきた。しかし、トリアージが被災者の生活や社会に対しどのような影響を生むのか、どれほど市民の納得感を得ているか等については未だ研究がなされていない。本研究では、災害大国日本におけるトリアージ実践の人文社会学的な影響を明らかにすることを目指す。

助成金 1,000万円

photo

研究代表者

東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻
博士課程

島田 裕平

photo

共同研究者

追手門学院大学社会学部社会学科
講師

坂井 愛理

photo

共同研究者

東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター
特任助教

石橋 真帆

photo

共同研究者

東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野
特任研究員

三羽 恵梨子

「ロマ(ジプシー)の母語辞典」制作基盤研究

ロマ(=ジプシー)にインタビューを行い、ロマの言語「ロマニ語」の基礎語の意味をロマニ語で説明してもらい記録し、英訳を添え、世界初の「ロマニ語の説明的辞書(一種の国語辞典)」の制作基盤とする。言語を通じて彼らの世界観の周知に努め、欧州におけるロマの正しい理解につなげる。「外国人のための辞書」しかない現状において「母語辞典」を提唱する本研究は、消滅危機言語ロマニ語の保護政策レベルを一段階引き上げる。

助成金 440万円

photo

研究代表者

神戸市外国語大学外国学研究所
客員研究員

角 悠介

(2024年4月現在、敬称略、五十音順)

ページトップへ