GQ的NFTガイド「基礎編」

小難しくてわかりにくい、悩ましいほど詐欺のように聞こえるが、驚くほど儲かるという「NFT」。そんな革命的な世界にまつわる22の質問に、『GQ』が自信をもってお答えしよう。

セクション1:基礎編

SO WHAT ARE NFTS, ANYWAY?

「NFT」ってそもそも何?

NFT(Non-Fungible Tokenの略)とは、簡単に説明すると、イーサリアム・ブロックチェーン・プラットフォームで保管される、個人が保有するデータの記録だ。ブロックチェーンは、世界中のコンピューターによって管理されるため、その記録は個人の手で改ざんすることは不可能。あるNFTが別の人へ譲渡されたとしても、歴代保有主の記録が永遠に残る。たとえ、個人が保有するNFTアートの画像を別の人がコピペしたとしても、その画像データはNFTとは、まったく異なるもの。イーサリアム・ブロックチェーン上に記録された保持者こそ、資産の主なのだ。

NFTとは単なるアートワークではなく、契約書やイベントのチケット、クラブメンバーシップとしても使用可能。何千万円という高値で取引されるNFTも珍しくなく、2021年のあいだに約200億ドル(約2兆6000億円)がNFTの取引に費やされた。単にNFTそのものを説明すると、それは個人が保有するデータの記録。それを象徴するアートワークといったものは、単なる付属品として考えるべきだ。

GOT IT. BUT WHY DO THEY MATTER, AGAIN?

なぜNFTは重要なのか?

NFTの絶対的信者のなかには、このようなラディカルな記録の透明性がアートを救い、インターネットを解放し、そして民主主義的な世の中を取り戻す手だてになる、と考える者が多い。いっぽうで、NFTが富裕層の私利私欲を加速させ、社会崩壊を促す要因として考える人も少なくない。そして、NFTを管理するブロックチェーン運営に要する莫大なエネルギー量が、地球温暖化を加速させ、極地の氷山をとうとうすべて溶かしてしまう、と信じる人もいる。

移り変わりの速いNFTの未来を、今からどうこう予想するのは無駄だ。しかし、こんなにもエネルギーを要するNFTが、良くも悪くも、世界になんの影響も与えないなんてありえないだろう。

OKAY, SO WHERE DID THEY COME FROM?

NFTはいつ、どこで誕生したのか?

ブロックチェーン上に記録される唯一無二の〝収集品(コレクタブル)〟は、昨今のNFTブームの前から存在する。2016年に、ミームカルチャーの代表格でキャラクターの「カエルのペペ(Pepe the Frog)」(同時期にオルタナ右翼運動、そしてヘイトの象徴へと成り下がったあのカエル)をフィーチャーしたヴァーチャルトレーディングカード「レア・ぺぺ」が、ビットコイン・ブロックチェーンに登場した。各トレーディングカードには、異なるミームイラストが描かれている。

この「カエルのぺぺ」のトレーディングカードは当時、デジタルアートマニアやブロックチェーンオタクといった、ごく少数派にしか響かなかったものの、現在人気を博す「クリプト・パンクス(CryptoPunks)」といったコレクタブルNFT(収集や取引を目的としたNFT)の前例になった。

さらに、「クリプト・パンクス」は、また別のコレクタブルNFTで、ゲーム要素を加えた「クリプト・キティーズ(CryptoKitties)」の誕生に影響を与えた。「クリプト・キティーズ」とは、さまざまな種類の仮想〝猫(キティー)〟のNFTを購入、販売、収集、繁殖できるオンラインゲーム。仮想猫の繁殖を繰り返すと、レアな毛の色やそのほかの特徴をもった仮想猫が誕生し、希少価値によって高値で売買される。

このコンセプトは大反響を呼び、2017年12月にはイーサリアム上の全体の取引を遅延させるほど多くのユーザーを獲得することに成功した。そして、この事例は、NFTが資産目的のみならず、遊びとしての可能性も秘めていることを証明したのである。

WHAT MAKES AN NFT VALUABLE?

なぜNFTには価値があるのか?

NFTは、デッドストックのスニーカーやポケモンカードのように、一種のコレクターズアイテムだと考えてほしい。こういったもののなかには、激レアアイテムも存在し、希少価値が高いほど高額になる。NFTの価値の変動についてより詳しく知るために、IT起業家であり、ポッドキャスター、そしてNFTコミュニティ「プルーフ・コレクティブ(PROOF Collective)」の共同設立者であるケビン・ローズに話を聞いた。「プルーフ・コレクティブ」とはNFTのコレクターが参加できるコミュニティで、メンバーシップは約100イーサ(ETH)(2022年5月時点で約3500万円)で取引されている。──ダンカン・クーパー

GQ まずはじめに、NFTに興味をもったきっかけを教えてください。

ケビン・ローズ 2017年から興味をもちはじめて、そのきっかけは「クリプト・パンクス」でした。ある友人から「ブロックチェーンに8ビット画像で作られたキャラクターがあって、トレードとかもできるらしいよ」って教えてもらったんです。その時に10個購入して、1個5ドルから8ドル(約1000円)くらいだったと思います。

購入後はその存在を忘れていましたが、NFT業界が少し盛り上がってきたタイミングで購入したNFTを思い出しました。NFTのスタンダードやマーケットプレイスはすでに存在し、そこに多くのデジタルアーティストが、ブロックチェーンでしか存在しない作品を発表していました。普通のアート作品や芸術品とちがって、実物がないものだから、時間の流れとともにクオリティが下がるわけでもないし、希少性と価値はすべてブロックチェーンで明かされています。マーケットは四六時中稼働しているから、良いタイミングで売買ができるし、いつでも譲渡が可能。今はクレイジーなNFTが注目されがちですが、そんな一次性の話題は持続するとは思えません。しかし、NFTほど面白いテックは今、存在しないと思います。

GQ NFTに価値を与えるものは何ですか?

ケビン・ローズ すべてのNFTを一括りで考えるのはよくないと思います。たとえば、「XCOPY」が販売するNFTを80万ドル(約1億円)で購入するとすれば、それは、私が「XCOPY」がNFT界のバンクシー的存在だということを承知のうえだからです。「XCOPY」の作品は、今ここでしか購入できないものです。彼の作品はアニメ風のタッチなので、デジタル以外での複製はありえないのです。

いっぽうで、プロフィール画像(PFP)の価値はまた別のところにあると思います。たとえば、ディズニー映画のファンは、作品にまつわるグッズを購入しますが、当然のように、知的財産はディズニーが所有したままですよね。PFPでは、消費者が知的財産も保有するので、その〝文化〟の一部の持ち主になれるのです。

WHAT ARE BLUE-CHIP NFTS?

「ブルーチップNFT」って何?

「ブルーチップ」とは、NFTのなかでも、もっとも価値を保つものである。ずば抜けて〝軍資金〟があり、現実的なプランをもち、これからの成長の見込みがあるもの。

今、業界最注目株は「ユガ・ラボ(Yuga Labs)」だろう。「ユガ・ラボ」はローンチ1年目にして、NFTプロジェクトの「ボアード・エイプ・ヨット・クラブ(BAYC)」がもっとも人気のあるコレクタブルNFTとなり、PFPのナンバーワンベストセラーだった「クリプト・パンクス」からその称号を奪冠した。

「BAYC」が人気の理由は、保有者にさまざまな特典があるからだ。たとえば、「BAYC」のオーナーは、自分のNFTの人気をマネタイズできる。すると、さまざまなスピンオフ・プロジェクトに参加が可能となり、現在では「BAYC」のキャラクターがフロントマンを務めるユニバーサル・ミュージック企画のバンドプロジェクトなどもある。

現在、「ユガ・ラボ」のNFTは、全世界のNFT売買の約40%を占める。さらに、同社は全売上からのロイヤリティも得る。最近ではグッズラインも展開し、アイテムはNFTの保有者のみが購入可能という仕組みだ。こうしたプロジェクトの利益が暗号資産「エイプ・コイン(ApeCoin)」のローンチを後押しし、「ユガ・ラボ」は「エイプ・コイン」をNFTの保有者に無償で配った。ローンチ直後、「エイプ・コイン」はすぐさま希少化し、時価総額が約100億ドル(約1兆3000億円)まで上り詰めた。次なるブルーチップNFTを目指すなら、最大のライバルは「ユガ・ラボ」と彼らのサルたちだろう。

WHO ARE SOME OF THOSE POTENTIAL CHALLENGERS—THOSE DAVIDS—TO YUGA’S GOLIATH?

「ユガ・ラボ」に続く企業を教えて?

「次のBAYC」のキャッチフレーズは多くの企業やプロジェクトに使われているが、ブルーチップNFTにはひとつの共通点がある。それは、イベントやグッズ、スピンオフ企画など、マルチメディア的な戦略をもっていることである。

アニメ的なタッチが特徴的なNFT「Azuki」のウェブサイトでは、「エクスクルーシブなストリートウェアブランドとのデジタルコラボ」を約束している。さらに、ヴァーチャルスニーカーやメタバース用のアバターを制作する「アーティファクト(RTFKT)」はナイキに買収され、数あるナイキブランドの一部となった。

CAN YOU SPLIT THE COST OF AN NFT WITH SOMEONE ELSE?

NFTを購入するとき、コストは割り勘できるの?

割り勘は可能だ。このことは業界で、「Fractionalization(分数化)」といい、全額払わずとも、人気のNFTのメリットを獲得できる方法だ。NFTのオーナーは、いくつものファンジブル(代替可能な)・トークンを発行することが可能。それを購入すると他者がNFTのある割合のオーナーシップを得ることとなる。この仕組みは、大企業の株を購入することと似ている。

分数化する理由はいくつもある。投資による利益を獲得したいから、または単にそのものが好きだから、などだ。

マーケットプレイスで正規で販売されるNFTを複数人で購入したい場合は、個々のイーサをまとめる「パーティ・ビッド(PartyBid)」のようなプラットフォームを使えばよいだろう。グループで購入することができ、個々が投資した金額に値したNFTのシェアが譲渡される。


SOME BASIC TERMS AND ACRONYMS YOU SHOULD KNOW

用語集ミニコラム

すでに小難しいNFTの世界だが、ファンやコレクターといった業界精通者は皆、独自の言語でコミュニケーションをとっている。そこで、業界用語やスラングをいくつかご紹介。

GM:Good Morningの頭字語/おはようございます

WAGMI:We’re All Gonna Make Itの頭字語/みんなで必ず成功する

必然的に価値をもつNFTも、そうでないものでも、すべての新しいNFTプロジェクトに対する希望と興奮を表す言葉。

NGMI:Not Gonna Make Itの頭字語/もうだめだ

下手な投資家、詐欺まがいのプロジェクト、あるいはNFT批判者全般に向けた侮慢。

Diamond Hands:ダイヤモンドの手の持ち主

小さな儲けより、最大のジャックポットを待ち望む人。価値の変動に左右されることなく、NFTを保有し続ける、強靭な忍耐力の持ち主。

Paper Hands:紙の手の持ち主「Diamond Hands」の反対語。すぐに売買してしまうユーザー。

PFP:Picture for Profileの頭字語/プロフィール画像のこと。

「クリプト・パンクス」や「ボアード・エイプ・ヨット・クラブ(Bored Ape Yacht Club/BAYC)」といった、画像付きNFT。ツイッターのプロフィール画像に多用され、NFTの画像自体がプロフィール画像をモチーフとしている。

DYOR: Do Your Own Researchの頭字語/自分でリサーチせよ

Web3は単独主義的な世界だ。ミスを犯したら、ユーザー個人の責任で、2度と同じチャンスは舞い降りてこない。詐欺や怪しい取引を回避し、価値のあるNFTを見抜くには自分でリサーチするしかない。

Mint, Minting:ミント/NFTを鋳造する

たとえば、帽子をかぶったペンギンのJPEG画像や、あるトランスミュージックの音源など、あらゆるデジタルアセットのNFTを発行すること。