SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

日本ハムのD2C 「Meatful」、立ち上げの狙いと成長戦略に迫る

 2022年3月、日本ハムはD2Cプラットフォーム「Meatful」を立ち上げ、4月より商品の販売、サービスを開始した。本記事では、D2Cを立ち上げた狙いやその成長戦略について、日本ハムの高崎氏と立ち上げを支援するアクセンチュア ソングの早川氏、Droga5 Tokyoの杉山氏に話を聞いた。

日本ハムブランドをより消費者に届けたい

──まず、日本ハムがD2Cプラットフォーム「Meatful」を立ち上げるに至った背景を教えてください。

日本ハム株式会社 新規事業推進部 部長 高崎 賢司氏
日本ハム株式会社 新規事業推進部 部長 高崎 賢司氏

高崎:消費者の方に日本ハムについてより深く理解いただきたいことが、大きな背景にありました。

 日本ハムの主力事業の1つである食肉事業は、グループ売上高の57.2%(2021年3月期決算)を占め、国内の食肉販売量のシェア約20%を誇ります。そのためスーパーの精肉売場やレストランの肉料理など、多くの場所で日本ハムの食肉が扱われています。

 しかし、実際消費者の皆さんからすると「○○産のお肉」くらいしか情報がなく、日本ハムの食肉ブランドがあっても表に露出しているケースが少ないのです。これでは、消費者の皆さんに日本ハムのブランドが伝わらないので、直接つながることのできるチャネルが必要だと考えました。

 加えて、消費者の声を直接聞いて商品開発・マーケティングに取り組みたいという思いもありました。これまでは卸・流通を通した販売がメインで、そこで得られるデータをもとに売場の提案をするくらいしか打ち手がありませんでした。

 しかし、D2Cのチャネルを新たに作ることで、消費者の声を直接反映した商品開発、マーケティングを行い、最終的に日本ハムのロイヤリティを高めたいと考えました。

コンサルティング×マーケティング×クリエイティブのプロが集結

──今回はアクセンチュア ソングの早川さんとDroga5 Tokyoの杉山さんが事業の立ち上げをサポートしたと聞いています。それはなぜでしょうか。

早川:元々、2021年4月から始まる日本ハムグループの新たな中期経営計画の開始に向け策定したマイルストーン「Vision2030」を日本ハムの方々と杉山さんと一緒に作ったのが最初のきっかけになりますね。

 新しい事業であるMeatfulは、文字通りゼロから一緒に創り上げています。検討の初期段階からコンサルティング、マーケティング、クリエイティブなどのメンバーが日本ハムと共創できたからこそ、細部まで魂が宿った事業として形にすることができたと強く感じています。

アクセンチュア株式会社 インタラクティブ本部 シニア・マネジャー 早川 豊晃氏
アクセンチュア株式会社 Accenture Song シニア・マネジャー 早川 豊晃氏

杉山:「Vision2030」では「たんぱく質を、もっと自由に。」というビジョンを掲げています。このビジョンは、中期経営計画をもとに社長や役員の皆さんと対話を重ねながら、日本ハムの存在意義やあるべき姿を言語化して作成したものです。

 これまで「事業計画はコンサルティングやマーケティング、商品ができてからのコミュニケーションはクリエイティブ」といった分業体制が一般的でした。しかし今回は、事業を理解している日本ハムと、コンサルティングやマーケティングのプロであるアクセンチュア ソング、そしてクリエイティブのプロであるDroga5 Tokyoが、ビジョンの策定から共創することで、同じ目線で事業計画から商品開発・プロモーション、クリエイティブ制作まで一貫して行うことができました。

 このように、クリエイティブが新規事業立ち上げの初期段階から入り込むというのは新しい試みだと思います。

 Droga5 Tokyo  シニアクリエイティブディレクター 杉山 元規氏
Droga5 Tokyo  シニアクリエイティブディレクター 杉山 元規氏

早川:このビジョンは、Meatfulのブランド開発や商品はもちろんのこと、サービスやコンテンツ、そしてコミュニケーションに至るまですべての要素を考える上で大事な拠り所になっています。ビジョンを常に念頭に置きながら、特に検討の初期段階では、シーズ(企業の持つ価値や強み)とニーズ(顧客の欲求)、そして社会課題を洗い出していきました。

 すると、日本ハムの取り扱っているお肉のバリエーションの多さや安全/安心といったブランドなどのシーズ、コロナ禍による食卓での会話/愉しみの変化やヘルシーな間食へのニーズ、そして様々な社会課題の変化も見えてきました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
これまで接点の少なかった層とつながるMeatfulの詳細とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/07/19 08:00 https://markezine.jp/article/detail/39445

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング