menu

【2022年度イベント一覧】

公開日:2023年03月23日 カテゴリー:お知らせ, 一覧

2023年4月14日更新

1.2022年度のセミナーについて

 

2022年度もEVRIでは、様々なセミナーを実施いたしました。
詳細は、下記のREPORT LISTよりご覧いただけます。

2023年度のセミナーもどうぞ楽しみにお待ちください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2023年度開催予定のセミナー・フォーラム一覧はこちらをクリック

 

 


開催済みの各イベントの詳細はリンクよりご覧ください。

 
日時・場所 題目 内容・講師 ポスター 関連ページ
2022年5月31日
(火)
18:00-19:30
オンラインzoomウェビナー
定例オンラインセミナーNo. 111
「【HUGLI特別企画10】
日本語チュータープログラム報告会」
 
趣旨説明 永田良太(広島大学)
成果報告 Hari Setiawan(ダルマプルサダ大学日本語学科)
報告① 岡田祐希(広島大学教育学部)
報告② Rima Novita Sari(ダルマプルサダ大学日本語学科)
報告③ 正出七瀬(広島大学大学院人間社会科学研究科)
報告④ Kun M. Permatasari(ダルマプルサダ大学日本語学科)
協議
まとめ
セミナーNo.111ポスターのサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年6月19日
(日)
14:00-16:00
オンラインzoomミーティング
定例オンラインセミナーNo. 112
「ポスト・コロナの学校教育を提起する コロナから学校教育をリデザインする―広島県学校教員意識調査の結果から―」
プロジェクトの説明 草原和博吉田成章(広島大学)
アンケート調査結果の報告及び質疑
滝沢潤・尾川満宏(広島大学)、安藤和久・川本吉太郎・武島千明(広島大学・大学院生)
総合討論(1)「アンケート調査結果」をどう読むか
    (2)「コロナ×教育」をどう考えるか
 杉原満治(広島県立教育センター)、辻野けんま(大阪公立大学)、滝沢潤森田愛子(広島大学)
視聴者・参加者との対話
プロジェクトの総括 丸山恭司(広島大学)
セミナーNo.112のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年7月2日
(土)
14:00-15:30
オンラインZoomウェビナー
定例オンラインセミナーNo.116

「主権者教育の改革を考える(8) ウクライナ戦争をオーストリアの教師はどのように教えているか」

趣旨説明 草原和博(広島大学)
調査報告 草原和博吉田純太郎(広島大学・大学院生)
指定討論 池野範男(広島大学・名誉教授)質疑応答
別木萌果(東京都立小川高等学校・教諭)
まとめ  金鍾成・渡邉巧・草原和博(広島大学)
No.116のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年7月24日
(日)
13:00-16:00
東広島市中央図書館、安芸津図書館、豊栄図書館要事前申し込み
定例セミナーNo.113

「東広島市地域学習用デジタルコンテンツーのん太の学び場ー活用講座」

ステップ1 デジタルで調べる
ステップ2 本を読んで深める
ステップ3 学びをまとめてカタチにする
▷開催案内ページ

成果報告ページへ

2022年7月26日
(火)
18:00-19:20
オンラインzoomウェビナー
定例オンラインセミナーNo. 114

「【HUGLI特別企画11・報告会】ダルマプルサダ大学の授業改善に関する報告会(1)」

・趣旨説明 永田良太(広島大学)
・ダルマプルサダ大学のカリキュラムの説明 Hari Setiawan(ダルマプルサダ大学日本語学科)
・「外国語教授法」と「日本語教育実習」の授業改善報告  Herlina Sunarti(ダルマプルサダ大学日本語学科)、Bertha Nursari(ダルマプルサダ大学日本語学科)
・協議とまとめ
No.114のサムネイル ▷開催案内ページ

成果報告ページへ

2022年7月29日
(金)
14:00-16:30
広島大学教育学部第3・4会議室対面開催
Englishのみ
EVRI Seminar No.117

“Recent Trends and Issues in Science Education: A Comparison of Japan and the Philippines”

Opening Yasushi Maruyama ( Hiroshima University  )
Introduction Takuya Matsuura ( Hiroshima University  )
Presentation①
“Reform Trends in Science Education in Philippines and response to Covid – 19”
Ana Miraña ( Central Bicol State University of Agriculture )
Presentation②
“Reform Trends in Science Education in Japan and response to Covid – 19”
Sayaka Hyogatani & Mikiharu Ishitobi ( Hiroshima University )
Presentation③
“Proposal of research seeds related to science education: the Philippines”
Ana Miraña ( Central Bicol State University of Agriculture )
Presentation④
“Proposal of research seeds related to science education: Japan”
Soichirou Kudo ( Hiroshima University )
Discussion
Closing
No.117のサムネイル 開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年7月31日
(日)
13:00-15:30
オンラインZoom開催
定例オンラインセミナーNo.118

2022年度 第1回広島SDGsコンソーシアム研修会「持続可能な社会の創り手を育む授業づくり」

第一部
講演『持続可能な社会の創り手を育む授業づくり』
奈須正裕(上智大学 総合人間科学部教育学科 教授)
第二部
実践発表
①三原市立三原小学校
②広島市立広島商業高等学校
2022度第1回広島SDGsコンソーシアム研修会 ポスターのサムネイル 本イベントは終了しました。沢山のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
2022年8月10日
(水)
15:00-16:30
オンラインZoomウェビナー
定例オンラインセミナーNo.115

「教育学の視点から戦争と平和の意味を問い直す―広島平和記念資料館のラスト・10・フィートのリデザイン―」

司会・進行 金鍾成草原和博(広島大学)
趣旨説明 金鍾成(広島大学)
広島平和記念資料館のラスト10フィートのリデザイン発表会
 2022年度 平和情報発信演習(戦争と平和の教育学)I
受講者一同(20名)

指定討論 川口隆行(広島大学)
質疑応答・まとめ

N0.115のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年9月27日
(火)
18:00-19:30
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.119

「【HUGLI 特別企画12・セミナー】感情表現にオノマトペを使用する理由」

司会:永田良太(広島大学)
講師:柳澤浩哉(広島大学)
講演タイトル「感情表現にオノマトペを使用する理由」
質疑応答・意見交換

No.119のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年10月8日
(土)
13:00-14:30
オンライン開催
定例オンラインセミナーNo.121

「多様な言語と文化を持つ子どもたちのインクルーシブ─マジョリティの「私たちの教育」をつくりかえる」

講演タイトル:「多様な言語と文化を持つ子どもたちのインクルーシブ─マジョリティの「私たちの教育」をつくりかえる」
講師:南浦 涼介(東京学芸大学教育学部・准教授)
本イベントは終了しました。沢山のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
2022年10月15日
(土)
定例オンラインセミナーNo.120

「教室で考える『国際協力』」

講演タイトル:「教室で考える『国際協力』 」
講師:新川 美佐絵(JICA中国 市民参加協力課)

10月15日開催 教室で考える「国際協力」ポスター-圧縮のサムネイル 本イベントは終了しました。沢山のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
2022年10月15日
(土)
15:00-17:00
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.123

「ヒューマンライツ(人権)と学校教育:変化のエージェントとしての教師とは」

・オープニング:司会 川口広美(広島大学)
・講演:講演者 オードリー・オスラー(イギリス・リーズ大学名誉教授/ノルウェー・サウスイーストノルウェー大学教授/日本学術振興会外国人招へい研究者)
・Q&Aを使用した質疑応答:川口広美(広島大学)・田中崚斗・久保美奈(広島大学大学院生)
・クロージング
※通訳あり
※本セミナーは、日本学術振興会の再招へい事業(BRIDFE Fellowship Program) のアウトリーチ活動の一環として講演いただくものである

No.123のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2021年11月1日
(火)
18:00-19:30
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.124

「教師教育者の育成をデザインする-フォトボイスをもちいたTA経験のリフレクション-」

司会進行 草原和博(広島大学)
(1)趣旨説明:
「各教科の指導法」で教師と教師教育者を育てる  草原和博(広島大学)
(2)事例報告:教師教育者としての経験とその意味を物語る
    TF  玉井慎也(博士課程後期)
    QTA 正出七瀬(博士課程前期)
(3)指定討論
    高等教育の視点から 佐藤万知(京都大学)   
    リフレクションの視点から 渡辺貴裕(東京学芸大学)
(4)質疑討論
(5)
まとめ:TA制度の視点から
    丸山恭司(広島大学)
No.124のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年11月12日
(土)
16:00-18:00 (JP, JST)
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.126

「連続セミナー・授業研究を研究する「オランダの授業研究の研究者から学ぶ―Sui Lin Goei先生―」」

司会:金鍾成(広島大学)
講演者:Dr. Sui Lin Goei  (Hogeschool Windesheim & Vrije Universiteit Amsterdam、オランダ)
指定討論者:川口広美(広島大学)
▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

 

2021年11月29日
(火)
18:00-19:30
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.125

【HUGLI特別企画13・セミナー】「変わりゆく生活世界を記録し、考えるためにー考現学・風俗学の方法-」

司会:永田良太(広島大学)
講師:西村大志(広島大学)
講義
質疑応答・意見交換
No.125のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

 

2022年12月10日
(土)
13:00-16:00
オンライン開催
定例オンラインセミナーNo.122

「第2回広島SDGsコンソーシアム研修会 プロジェクト学習による課題解決力の育成」

第1部 講演
講演タイトル:『「真正の学び」とは―学びの深さと重さを追求する―』
講師:石井 英真(京都大学大学院 教育学研究科・准教授)
第2部 第8回 広島県ユネスコESD×SDGs大賞表彰式と発表会
2022年度 第2回広島SDGsコンソーシアム研修会ポスターのサムネイル
本イベントは終了しました。沢山のお申し込みをいただきまして、ありがとうございました。
2022年12月11日
(日)
13:00-16:30
広島大学教育学部とオンラインZoomとのよるハイフレックス開催
2022年度高等学校教員のための指導力向上セミナー

「高等学校教師の専門性を問う-新しい時代の高等学校教育の実現に向けて-」

■全体日程:
13:00-13:10 開会行事
13:10-14:10 全体会講演
14:10-14:30 休憩
14:30-16:30 分科会1・分科会2(閉会行事含む) 

プログラム詳細はこちら

令和4年指導力向上セミナーver2のサムネイル ▶成果報告ページ
2022年12月13日
定例オンラインセミナーNo.127

SIG-TL 研究会「教師教育者の専門性開発と教師教育者研究を考える」

16:30~16:40 趣旨説明 坂本将暢(名古屋大学)
16:40~18:00 ワークショップ+講演
岩田昌太郎(広島大学)
(1)【WS】教師教育者の仕事とアイデンティティの特徴を探る
(2)【講演】教師教育者の研究動向から日本の教師教育者の専門性開発を探究する            
18:00~18:30 ディスカッション
指定討論 姫野完治(北海道教育大学) 
コーディネータ:谷塚光典(信州大学)

No.127のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページ

2022年12月16日
(金)
18:00-20:00(JP,JST)
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.128

連続セミナー・授業研究を研究する
「オランダの授業研究の研究者から学ぶ(2)―Sarah Seleznyov先生―」

司会:金鍾成(広島大学)

講演者:Ms. Sarah Seleznyov (Vrije Universiteit Amsterdam、オランダ; Big Education Trust、イギリス)

指定討論者:吉田成章宮本勇一(広島大学)

主催:令和4年度広島大学教育学部共同研究プロジェクト「「授業研究」に基づく教師教育に関する国際共同研究プラットフォーム開発研究(3)」(研究代表者:金鍾成)

■言語:英語・日本語(通訳あり)

▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2022年12月21日
(水)
18:00ー19:20
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナーNo.129

【HUGLI特別企画14・報告会】
「ダルマプルサダ大学の授業改善に関する報告会(2) ―「日本史」「日本文化社会」「日本文学」ー

(1)趣旨説明・司会:永田良太(広島大学)
(2)ダルマプルサダ大学のカリキュラムの説明(全体発表)
Hari Setiawan(ダルマプルサダ大学日本語学科)
(3)「日本史」と「日本文化社会」と「日本文学」の授業改善報告
Astera Khirana(ダルマプルサダ大学日本語学科)
Alpina Pamugari(ダルマプルサダ大学日本語学科)
Hayun Nurdiniyah(ダルマプルサダ大学日本語学科)
(4)協議 コメンテーター:川口隆行(広島大学)
(5
)まとめ

No129のサムネイル ▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2023年1月20日(金) 14:00-16:40
(申し込み期限:2023年1月19日18:00)
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナー講演会No. 131【HU-TEC オンラインセミナー】「教員養成大学に研究文化を根付かせる」 趣旨説明
PTECの挑戦 Set Seng
BTECの挑戦 Binh Chhom
広島大学の挑戦 丸山恭司木下博義(広島大学)
”Influences of Reflective Conversation During Practicum. A case study of Mathematics student teachers at Phnom Penh Teacher Education College”  Chea Soth(PTEC)
 ”Question Generation: An Analysis of Student Teachers’ Practicum at Battambang Teacher Education College”  Heng Tola(BTEC)
 ”Developing Decision-Making Skills in Junior High School Science in Japan”  藤原聖輝(広島大学大学院生)・木下博義(広島大学)
質疑応答・まとめ
▷開催案内ページ

成果報告ページへ

 

2023年2月12日
(日)
13:00-14:30
(申し込み期限:2023年2月11日18:00)オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナー講演会No. 137
「連続セミナー・授業研究を研究する
「オランダの体育授業研究の実践者から学ぶ(3)―安井隆先生―」」
司会進行 岩田昌太郎(広島大学)
(1)趣旨説明:「授業研究を授業研究する」   岩田昌太郎(広島大学)
(2)話題提供:「オランダの体育教師における授業研究の日蘭比較」 安井隆(OBS Overvecht;オランダの小学校)
(3)指定討論: 川口広美(広島大学)
(4)質疑討論
(5)まとめ:岩田昌太郎(広島大学)
▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

 

2023年2月24日(金)
22:00-24:00(JST)
オンラインZoomによる開催
February 24, 2023 (Fri.) 10:00 pm – 12:00 am JST
Online symposium (via Zoom) in English
 
Educational Vision Research Institute (EVRI) Seminar No.130

EVRI-HU PELSTE2023 “Can We Universalize the Localized Peace Education?”

開会:松見法男 (広島大学教育学部・学部長)
イントロダクション:
丸山恭司(広島大学教育ヴィジョン研究センター・センター長),草原和博(広島大学)

発表1:Lina Rangel Díaz
(ウィスコンシン大学マディソン校)

発表2:Timothy Mark Bush(メルボルン大学)
コメント1:Diana Rodríguez-Gómez
(ウィスコンシン大学マディソン校)

コメント2:Dr. Kevin Kester(ソウル大学校)
ディスカッション・質疑応答
閉会:丸山恭司(広島大学教育ヴィジョン研究センター・センター長)

Opening (Norio Matsumi, Dean, School of Education, Hiroshima University, Japan)
Introduction(Yasushi Maruyama, Director, EVRI, Hiroshima University, Japan) (Kazuhiro Kusahara, Hiroshima University, Japan)
Presentation 1 (Lina Rangel Díaz, University of Wisconsin, Madison, America)
Presentation 2 (Timothy Mark Bush, The University of Melbourne, Australia )
Comment 1 (Dr. Diana Rodríguez-Gómez, University of Wisconsin, Madison, America)
Comment 2 (Dr. Kevin Kester, Department of Education, Seoul National University, Korea)
Discussions
Q & A with the audience,
Closing (Yasushi Maruyama, Director, EVRI, Hiroshima University, Japan)

▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

2023年3月11日(土)
15:00-17:00(申し込み期限:2023年3月10日18:00)
広島大学教育学部B101とオンラインZoomによるハイフレックス開催
定例オンラインセミナー講演会No.132「教師の専門職スタンダードはどうあるべきかー米国ワシントン州の事例検討を通してー」 15:00-15:10 オープニング 川口広美(広島大学)
15:10-15:25 米国の教師の専門職基準の動向&ワシントン州の位置づけ 藤村祐子(滋賀大学)
15:25-15:50 文化的能力スタンダードの策定・活用過程 佐藤仁(福岡大学),藤村祐子(滋賀大学)
15:50-16:20 教科スタンダードの策定・活用過程 川口広美(広島大学),朝倉雅史(筑波大学),岩田昌太郎(広島大学),堀田諭(埼玉学園大学)
16:20-16:30 コメント 北田佳子先生(埼玉大学)
16:30-16:55 Q&A,ディスカッション
16:55-17:00 クロージング 川口広美・藤村祐子
No.132のサムネイル ▷開催案内ページ

成果報告ページへ

2023年3月11日(土曜日) 13:00-14:30(申し込み期限:2023年3月10日18:00)
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナー講演会No.133【インクルーシブ理数教育の勘どころ】「数学の誤りと支援と指導と他」 司会進行 影山和也(広島大学)
趣旨説明 影山和也
話題提供1【インクル理数教育の動向】 影山和也
話題提供2【誤り分析】 山田充(特別支援教育士スーパーバイザー)
オンラインインタビュー 影山・山田
質疑応答
まとめ 影山和也
▷開催案内ページ

成果報告ページへ

アンケートにご協力ください
当日回答できなかった方はコチラからご回答願います。

2023年3月21日(火) 10:30-12:30
(申し込み期限:2022年3月20日18:00)
広島大学教育学部B101とオンラインZoomによるハイフレックス開催
定例オンラインセミナー講演会No. 134「ドイツにおけるインクルーシブ教育と教師教育」 10:30-10:40 設定趣旨
10:40-11:40 基調報告「ドイツにおけるインクルーシブ教育と教師教育」
ベッティーナ・アムラインBettina Amrhein教授(ドゥイスブルク・エッセン大学)
11:40-12:00 指定討論
川合紀宗(広島大学EVRI)
12:00-12:25 全体議論
12:25-12:30 クロージング
▷開催案内ページ

成果報告ページへ

アンケートにご協力ください
当日回答できなかった方はコチラからご回答願います。
 

2023年3月18日(土)
14:00-16:00
(申し込み期限:2023年3月17日18:00)
オンラインZoomによる開催
定例オンラインセミナー講演会No.135「博物館をカスタマイズしよう」 司会進行 棚橋健治(広島大学)
14:00~14:10 趣旨説明,登壇者紹介 棚橋健治(広島大学)
14:10~15:10 授業プランの報告
「移民をテーマとした探究的な授業案」岡井美咲希,首藤慧真(広島大学大学院)
「呉+大和ミュージアムを事例に」村上正龍,村上遥大(広島大学大学院)
「広島城アイデンティティを論争(再考)する」木村海斗,正出七瀬(広島大学大学院)
15:10~15:30 コメント 加藤公明先生(国士舘大学客員教授)
15:30~16:00 意見交換
▷開催案内ページ

▶成果報告ページへ

アンケートにご協力ください
当日回答できなかった方はコチラからご回答願います。

〇2019年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック
〇2020年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック

〇2021年度開催のセミナー・フォーラムの一覧はこちらをクリック

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。